1. HOME
  2. コラム
  3. 記事発注をする前に知っているべきこと3選

記事発注をする前に知っているべきこと3選

ブランディングのためのブログ記事や自社のHP、販売用LPなど、マーケティング用コンテンツを作成したいと思ったら、記事制作の代行を委託することもあります。ところが、初めて記事を発注する時には何に気を付けるべきかよく分からないという不安もあるでしょう。
今回は記事制作代行を発注する前に知っておくとよいことを3つのポイントに絞って解説します。

記事に納得がいかなければ修正対応してもらえる

「プロに委託しているのだから大丈夫だろう」とまかせっきりにしてはいけません。納品された記事は必ず自分でチェックしましょう。

と言うのも、ライターや代行業者によって品質レベルには違いがあるからです。特に、単価の安い代行業者やライターの中には、経験の少ないライターがライティングを行うこともあります。レベルの低いライターが担当になると、誤字脱字や口語表現、冗長な文章が散見され、まるで小学生の作文のような記事を納品されてしまうこともあります。

それ以外にも大切なことは、納品された記事に依頼時に伝えた要望がきちんと反映しているかどうかを確認することです。その記事で最も伝えたいメッセージや導きたい結論が書かれていなければ、その記事の目的を果たすことができないからです。

そこで、想定したペルソナの気持ちになってその記事を読んでみて、「分かりやすい」「疑問が解消された」と思えるかどうかチェックしましょう。反対に、「分かりにくい」「あやふやで疑問が解消しない」と感じれば、それを指摘して修正してもらう必要があります。

そのため、「修正に対応してもらえるかどうか」は発注前に確認しておくとよいでしょう。

コピーコンテンツになってないかチェックする

コンテンツマーケティングで重要なことの一つに、権利侵害をしないことがあげられます。Webコンテンツで注意すべき権利侵害には、著作権や肖像権、商標権などいくつかありますが、ライティングする上で最も注意すべきなのは著作権です。できあがった記事は必ずコピーコンテンツチェックを行うようにしましょう。

コピーコンテンツとは、他人の文章をあたかも自分で書いた文章として公表することや、完全に同じ文章ではないとしてもよく似ているものを意味します。同じようなテーマを話題にした記事であれば、他のサイトのコンテンツと全く類似しないということはありませんが、類似率が極端に高い場合にはGoogleによって悪質なコピーコンテンツとみなされ、検索結果に表示されなくなるといったペナルティが課せられることもあります。こうしたことから、SEOの観点でもコピーコンテンツは避けるべきです。

質のよいライターであればコピーコンテンツをライティングすることはありませんが、万が一ということもあるので、納品後のチェックは欠かさないことをおすすめします。このようなチェックを目視で行うのは大変なので、次のようなコピーコンテンツチェックツールを使うとよいでしょう。

Copy Contents Detector
こぴらん

記事作成代行業者によっては、こうしたコピーコンテンツチェックまで行ってくれることもあります。発注前に確認してみましょう。

書いてもらった記事の効果測定をする

納品された記事のチェックが終わりWebサイトにアップしたら、記事の検索結果順位やCV率、ページ滞在率などの効果測定をしていきましょう。記事の作成を代行してもらった目的は、コンテンツマーケティングを行うためです。その目的の達成に近づいているのかどうか効果想定をし、改善点があればリライトなどの対応を検討します。

公開されたばかりの記事が、狙ったキーワードでいきなり上位表示されることはめったにありません。だからと言って「記事の品質が低い」とは言えないので、リライトなどの改善をしながら順位を上げていくようにしましょう。

検索順位結果は日々変わっていくため、可能であれば次のような検索順位チェックツールを使って、日々結果をチェックするようにします。

検索順位チェッカー
SEO TOOLS 順位チェックツール

検索順位チェックツールは無料のものから有料のものまで様々で、使いやすいものを選択すれば問題ありません。

記事の品質を高めたいならチェックと効果測定を

プロのライターや記事作成代行業者に記事を発注する前に知っておくとよいポイントを解説してきました。どのポイントも知っておくことで、せっかく発注した記事が無駄になることも無くなります。

記事の品質は、文章力、表現力、オリジナリティなどで高めることはできますが、最も大切なことはペルソナにとって有益な内容になっているかどうか、です。それを意識した上で、その記事を作成する目的やゴールを明確にし、記事代行の発注先に伝えることが大切です。記事作成に慣れたライターや代行業者であれば、発注元の意図をきちんとくみ取った内容の記事が納品されるはずです。それでもチェックした結果、納得のいかない点があればきちんと修正対応をしてもらいましょう。

納品された記事は、すぐに検索結果に上位表示されることはほとんどありません。検索順位ツールなどを使って効果測定をしながら、リライトなどの改善施策を行っていくことが大切です。

記事を発注する時は、納品された記事をそのまま公開しっぱなしにするのではなく、チェックと効果測定をすることで品質を高めていきましょう。

編集部

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。