1. HOME
  2. コラム
  3. 健康増進法関連記事作成のコツ

健康増進法関連記事作成のコツ

サプリメント

ライターとして、健康に関する記事を作成する機会は非常に多いと思います。健康法や健康食品の情報については、常に新しい記事が配信されていて、健康に興味がある人の間では根強い人気を誇っています。

ただし「健康増進法」という、れっきとした法律があることは、記事を作成する側も読む側も意識していなかったかもしれません。今回は、この「健康増進法」に関わる記事制作と、健康についての記事を書く上でのポイントについて解説します。

健康増進法とは

ネットで「健康増進法」と検索すると、受動喫煙や分煙の記事が並んでいます。ところがこの法律は2002年に施行されたもので、本来は国民全体の健康を維持することと、生活習慣病の予防を目的に公布されました。

法律の原文は難解すぎるので、概要について分かりやすくまとめてみると、健康増進法では国民の健康を守るというテーマのもと、国民の健康・栄養状態や生活習慣病について調査して、具体的な保健指導を行うことが定められています。

その他にも給食などでの栄養管理と、健康食品に関する成分表示の規定、誇大表示の禁止、そして最近になって追加された受動喫煙防止のルールなど、私たちの健康に関わるさまざまな規則と罰則とが盛り込まれています。

健康増進法で禁止されている虚偽誇大表示とは

 健康増進法では、食品として販売する物に関して、広告その他の表示をする際、健康保持増進効果等についての虚偽誇大表示を禁止しています。

健康の保持増進の効果等を表示すること自体が虚偽誇大表示に該当するわけではなく、「著しく事実に相違する表示」や「著しく人を誤認させるような表示」をした場合、虚偽誇大表示に該当するとされています。

この規制は、食品の製造業者や販売業者に限らず、雑誌社やインターネット媒体社等の広告媒体事業者、広告代理店も対象になり得るため、注意が必要です。

例えばライターが健康食品などの記事広告を執筆する際には、どのような表現方法が健康増進法に抵触するのか理解しておく必要があるのです。

健康保持増進効果等に該当する表示例には以下のようなものがありますので、ぜひ参考にしてください。

 

健康保持増進効果等 表 示 例
①疾病の治療又は予防を目的とする効果 「糖尿病、高血圧、動脈硬化の人に」「末期がんが治る」

「花粉症に効果あり」「虫歯にならない」「便秘改善」 等

②身体の組織機能の一般的増強、増進を主たる目的とする効果 「疲労回復」「強精(強性)強壮」「体力増強」「食欲増進」

「老化防止」 等

③特定の保健の用途に適する旨の効果 「本品は、おなかの調子を整えます」

「この製品は、血圧が高めの方に適する」 等

④栄養成分の効果 「カルシウムは、骨や歯の形成に必要な栄養素です」 等
⑤人の身体を美化し、魅力を増し、容ぼうを変え、又は皮膚若しくは毛髪をすこやかに保つことに資する効果 「皮膚にうるおいを与えます」

「美肌、美白効果が得られます」 等

⑥名称又はキャッチフレーズにより表示するもの 「ほね元気」「延命○○」「快便食品(特許第○○号)」

「血液サラサラ」等

⑦含有成分の表示及び説明により表示するもの 「ダイエットの効果で知られる○○をxxmg配合」 等
⑧起源、由来等の説明により表示するもの 「○○という古い自然科学書をみるとxxは肥満を防止し消化を助けるとある。こうした経験が昔から伝えられていたが故に食膳に必ず備えられたものである。」 等
⑨新聞、雑誌等の記事、医師、学者等の談話、学説、経験談などを引用又は掲載することにより表示するもの 「健康 太郎(○○県△△歳)「xxを3か月間毎朝続けて食べたら9kgやせました。」」 等
⑩行政機関や研究機関等により、効果等に関して認められている旨を表示するもの 「xx国政府認可○○食品」「△△研究所推薦○○食品」

 

健康をテーマに記事を書く

さて、これからも健康増進法だけではなく、さまざまな健康に関する記事を書く機会が訪れることでしょう。その時に、よりハイレベルな記事を書くためのポイントを、最後にまとめておきましょう。

健康は私たちが最も興味を持つテーマであり、とり上げるべき話題も無限にあります。例えば病気に関する記事、健康的な食生活に関する記事、さらに健康食品のPRなどは、すべてが「健康」をゴールに見すえて作成されます。

この時に重要なことは、確かな根拠に裏付けされた真実を記事にすることです。確固たるデータもなしに、健康増進や健康食品についての記事を書くことは、記事そのものの信頼性どころか、健康に関わる業界全体の信頼性を損ねてしまいます。

記事を書くということは、その内容に責任を持つことでもあるので、特に健康に関する記事を作成する上では、そのテーマについて徹底的に調べて、知識を完全に自分のものにしてから執筆しましょう。記事の信頼性を高めるためには、客観的な立場から書くことも大切です。

まとめ

健康とは誰もが求めるものであり、とり上げられるテーマがこれほど多い分野は他にないかもしれません。また、記事に求められる信頼性の高さも、他の分野よりかなりハードルが高めです。

今回は健康増進法を中心に説明を進めましたが、テーマに合わせて、関連する法律に目を通しておくという慎重さも必要です。

いずれにせよ記事として最も大切なのは、正確な情報を役に立つ形で読者に届けることです。その記事を読む人の立場になって書くことが、レベルの高い記事に仕上げるポイントだと言えるでしょう。

編集部

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。