1. HOME
  2. コラム
  3. クラウドソーシングで稼げないのはなぜ?その理由と抜け出す方法を解説

クラウドソーシングで稼げないのはなぜ?その理由と抜け出す方法を解説

インタビューイメージ

記事作成代行の世界で、「クラウドソーシングでライティング案件を受注しているが全然稼げない」という悩みを抱えるライターは多いでしょう。クラウドソーシングは、全体的に低単価な案件が多く、それだけで食い扶持を稼ぐことは非常に難しいです。

今回の記事では、なぜクラウドソーシングでは稼げないのか、稼げないスパイラルから抜け出すためにはどうすれば良いかについて解説します。

クラウドソーシングはなぜ稼げないか

クラウドソーシングは、企業や個人事業主が不特定多数に対して案件を発注するサービスです。受注したい利用者は案件に応募し、選ばれればそのタスクを請け負うことになります。タスクが終われば発注者に納品し、報酬をもらうことになります。

クラウドソーシングはなぜ稼げないかという理由を分析してみると、単価が安いから、安定して受注できないから、の2つに大別されます。とくに単価が安いという問題は深刻であり、未だに文字単価0.5円を切る案件も数多くあります。なぜ単価が安いかというと、企業だけでなく予算のない個人事業主も多く発注しているため、市場の平均単価が下がっているからです。

またクラウドソーシングのライティング案件は、単価の割に競合が多く、いつも仕事を任せてもらえるとは限りません。継続案件にありつければ良いですが、そこまで行くのも至難の業です。これらの理由から、クラウドソーシングで稼ぐことは難しいのです。

男性ライター

 

クラウドソーシングは実績作りのための経験の場と考えよう

とは言えライター活動を始めたばかりの人は、ライターとしての信用も薄いため、企業と直接契約を結ぶことが難しいです。そのため、未経験でも案件を取ることができるクラウドソーシングサービスに人が集まることになります。

重要なのは、クラウドソーシングは経験の場と考え、いつまでも低単価の仕事をやり続けないことです。もちろんクラウドソーシングのすべての仕事が駄目というわけではありません。誰が発注しているかも分からない低単価の仕事がある一方、しっかりとした企業が発注している案件もあります。

クラウドソーシングでいくつか案件をこなせば、それがそのままライターとしての経験になります。経験値を積んだら、いつまでもそこに安住せず、今度はもっと広い世界に向かって羽ばたいていきましょう。

企業に直接営業、ライター募集ページから応募する

いくつか記事を書けばもう立派なライターです。クラウドソーシングの低単価案件はやめて、企業に直接営業をかけたり、ライター募集に応募してみたりしましょう。そして営業するにせよ、採用に応募するにせよ、事前にポートフォリオを作っておくことが大事です。ポートフォリオとは「作品集」であり、自分がどのようなライターであり、どのような記事を書いてきたかを示すものです。

基本的に企業と直接関わるようになれば、低単価の案件はほとんどありません。安くても文字単価1円はありますし、文字単価2~3円のところも少なくありません。ほとんど経験がなくても、自分の営業力や行動力次第では、高単価の案件をたくさん取ってくることができます。

「営業はまだちょっと…」という人は、ライター採用ページから応募してみるのも良いでしょう。気になるメディアの採用欄を確認してみたり、「ライターは募集しているか?」とコンタクトを取ってみたりしましょう。

まとめ

クラウドソーシングは、全体的に仕事の単価が低く、競争率も高いため、安定して稼ぐことが難しい人も多いです。とくに経験の浅いライターは、低単価の仕事しか受注できず、継続案件もないため受注が不安定です。クラウドソーシングでは稼げないと言われている理由はここにあります。

クラウドソーシングはあくまで経験の場であり、いつまでもそこにこだわる必要はないという認識こそが、稼げない負のスパイラルから抜け出すための第一歩です。

記事作成代行で十分に経験を積んだら、ポートフォリオを用意し、自分が興味のある企業に直接営業をしてみるといいでしょう。直接アポイントを取るのが難しければ、企業のライター募集ページから応募するのも一つの方法です。簡単ではありませんが、単価を上げ、継続案件を受注できるチャンスになります。

編集部

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。